
最近、毎日コメント欄にこのブログと関係のない内容のコメントが入るようになって、困ってるんです。FC2ブログでは、コメントの受付を拒否するようにブラックリストを設定できるんですけど、そんなの設定してみてもあまり効果がなくて、次から次へとアドレスを変えて、禁止ワードも使わないようなコメントが入ってくるんですよね(汗)。
その辺のからくりは私には分かりませんが、禁止アドレスもあまり広範囲に設定しちゃうと、善意の読者のコメントも受け付けなくなっちゃうし、禁止ワードも細かく設定し過ぎると、何気なく使う言葉が禁止ワードに引っ掛かるような状況にもなりかねません。かつてそれで、isuzuさんからのコメントが入らなくなっちゃったことがありましたもんねぇ(汗)。
そこで、仕方なくなんですけど、コメントを投稿する際の確認画面に『画像認証』っていうのを付けることにしました。しばらくこれでやってみて、そういうコメントが入らないような環境になったら、また元に戻したいと思います。だって、いちいち画像にある数字を入力するのもひと手間増えちゃうわけですし、私がコメントバックする際にも入力しなくっちゃならないんですからねぇ。私はそれが面倒くさそうだったのでこれまで画像認証サービスは使わないできたんです。
いちいちコメント欄をチェックして、不要なものを手作業で消去していくのと、コメントを書く際にひと手間余計にかかるのとの悩ましいトレードオフですが、ちょっとこれでやってみようと思います。コメントをいただく皆さん、お手数ですがよろしくお願いします。
これは、私が反省しなくっちゃいけない部分なんですが、このブログはいただくコメントの数は少ない方だと思います。理由は、私自身が他のブログに対してコメントをあまり書かないからでしょうね。特に初めてコメントをいただいたようなブロガーさんには、こちらからも相手のブログにもコメントを入れるのが半ば礼儀なんでしょうが、それすらもあまりやっていなかったりします。スイマセン(汗)。
まぁ、それが私のブログスタイルだと言えばそうなんですが、私の場合には基本的にはブログの本文に全力を傾注するタイプだと思います。そうでなくって、コメントまわりをこまめにやって、ブロ友を増やしていくタイプのブロガーもおられるでしょう。本来はそれが正しい仲間の増やし方なんでしょうね。言い訳がましいですが、コメントは書かないでも、ブログはちゃんと読ませてもらってますよ。
しかし、あの手のコメントを入れてくる人達って、それで何らかの利益につながってるんですかねぇ。大抵は別のアドレスが張り付けてあって、クリックすると別のサイトに飛ぶようになっているんだけど、そのサイトで何かご商売をなさっているっていうことなんでしょうか。変なサイトだと困るので、私はクリックしないようにしているんですが・・・。
あまり汗をかかない営業努力で、それなりの成果が得られるのであれば、大いにやるべき活動でしょう。このご時世らしい営業と言えると思います。でも、やっぱり書き込まれる側とすれば、ブログの記事と全く関係のない、下ネタのようなコメントは控えてもらいたいもんですよね。
とりあえず、この画像認証っていうのを使ってみますが、これで本当に迷惑コメントが一掃されるんでしょうかねぇ?全く効果なかったりして(笑)。何かいい方法をご存知の方は教えてくださいね!
□□□ 明日のコメント欄はどーなるかな? □□□
■■■日本酒の未来のためにクリックお願いします!人気ブログランキングへ■■■