新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
ペヤング

昨日の流れからいって、こういうブログタイトルになるのは致し方のないことでしょう(汗)。まっちーさんのコメントなんかを拝見すると、やっぱり地域性って言うか、販売されているエリアは全国区ってわけじゃなさそうで、『ペヤング』なんて言われても全然ピンとこない読者の方もおられるでしょうね。それでも何でも、大きな顔して記事にしときます(笑)。
私の場合は、学生の時によく食べたっていう経緯なんですけど、関東圏ではカップヌードルと同じくらいの認知度があるんじゃないですかね。カップ焼きそばの草分け的存在だと思いますが、UFOとか一平ちゃんとかメジャーな商品もいろいろとありますから、「そんなのしらねー」っていう方がいらっしゃっても、特段不見識ってわけじゃありません(笑)。
実は、昨日記事にした『ペヨング』は何の気なしに買ったんですけど、その後にこの商品がかなり話題になっているっていうことを知ったもんだから、余計に『ペヤング』と食べ比べてみたくなって、後日に本物のペヤング(?)を買ってきました。異物混入事件があって以降の再開時に買いましたが、それ以降2回目になりますかね。通常の生活では、ほとんどこういうモノは食べなくなってるんですけどね。
本当に2つ並べて食べたわけじゃないのでハッキリと言えない部分もあるんですけど、やっぱりペヨングの方がコストをお安く仕上げてあるっていう感じがしましたね。本場ペヤングの方が麺の量が多いですし、具の中に肉が入っているか入っていないかの違いも大きいですし、かけるソースも濃い目の様な気がしました。
ここまで微妙な違いの商品を発売するのは、本当に本当のオチャラケなのか、相当に相当考え抜いた商品構成なのかのいずれかなんじゃないですかね。『ペヨング』っていうネーミングもパクリを意識したんじゃなくって、『ペヤング』を明確に連想できるように考慮してあるのかもしれないなんて思ったりなんかしてね(笑)。
この戦略に倣うとすれば、本命ブランド『シナノツル』に対する銘柄として『シナノカメ』とかを低価格商品としてリリースするってところでしょうか。もうちょっとヒネリのある面白い名前がいいんですけど・・・ま、そんなこと考えてもしょーがないか(笑)。
□□□ そういう商品を出す余裕はないだろうねぇ □□□
■■■日本酒の未来のためにクリックお願いします!人気ブログランキングへ■■■
コメント
シナノテル
さすがの分析でマニアぶりが分かります。(笑)
メーカーの狙いがイマイチつかめませんが、
ペヤング→ペヨングの流れから行けば、
シナノツル→シナノテルなんていかがでしょうか?
って、そんな商品を考える必要も無いですね。(笑)
三連休に二連勤した振替休日を使って、
さくら開花のニュースを聞いて今日から一泊で東京旅行。
嫁さんと一緒に初LCCで成田に向かいます。
今夜は上野のホテルが取れて
上野公園の桜が満開なのを期待して出発です♪
- 2016/03/29(火) 09:11:53 |
- URL |
- まっちー #-
- [ 編集 ]
北海道は
マルちゃんの「やきそば弁当」が圧倒的なシェアを占めているので、他のカップ焼きそばは売れないようですね。
ちなみに、ペヤングが販売を停止していた間、その隙間を埋めたのが「やきそば弁当」で、そこで初めて食べたって人も多いんじゃないでしょうか?
北海道土産としては定番だったんですけどね(笑)
そういえば、我が地元の「神亀」さんも、最後まで残していたアル添酒が「仙亀」というブランドでした。
純米蔵になってからは、売れ残りのお酒を適当にブレンドして出したり、若干アルコール度数を低くして低価格で出したりと、レギュラーよりチョイ下という扱いだったようです。
神様になる前の仙人というような感じだったんでしょうか?(笑)
- 2016/03/29(火) 10:35:52 |
- URL |
- ZEN #USldnCAg
- [ 編集 ]
川越にもありました
川越のコンビニでも「ペヨング」見つけました。
信濃鶴のアナザーバージョン出すなら鶴に汗をかかせて「しなのづる」なんていかがでしょう。良く見ないとわからないですけどね。
- 2016/03/29(火) 17:31:39 |
- URL |
- 楽酒之会事務局長補佐 #vyuJhMv2
- [ 編集 ]
Re: シナノテル
メーカーさんはきっといろいろ考えてるんじゃないですかね。
オチャラケでここまでやるとも思えませんから、きっと深淵なる販売戦略が・・・(笑)。
シナノテルは完全に信濃鶴のパクリだと分かりずらいかもしれません(笑)。
東京旅行、楽しんできてくださいねー!!!
- 2016/03/29(火) 17:38:44 |
- URL |
- 岳志 #-
- [ 編集 ]
Re: 北海道は
やきそば弁当なんていう商品は初めて聞きましたよ。
いつか私も食べてみたいもんです(笑)。
仙亀っていうブランドがあったなんて知りませんでした。
神亀さんもいろいろと苦労なさって今があるってことなんでしょうねぇ。
- 2016/03/29(火) 17:40:14 |
- URL |
- 岳志 #-
- [ 編集 ]
Re: 川越にもありました
ペヨングはコンビニで展開してるんですかね?
私は100円ショップ向けだと踏んでいるんですが・・・。
信濃鶴は昔は「しなのづる」っていう読みだったんですよ(笑)。
昔にもどしただけって言われそうです(笑)。
- 2016/03/29(火) 17:41:48 |
- URL |
- 岳志 #-
- [ 編集 ]