fc2ブログ

専務取締役杜氏の純米酒ブログ

期せずして杜氏になっちまった造り酒屋後継ぎの純米蔵奮闘記

小ビン

20140710_113115.jpg

最近、立て続けに同じようなお問い合わせをいただきましたから、ちょっとご案内がてら記事にしてみましょう。何に関してのお問い合わせかっていうと、小ビンの信濃鶴についてなんですけど、これを県外に出荷してもらえるかどうかっていうような内容で、お相手は酒販店さんだったり消費者の方だったりするんですけどね。

一般的にお酒の容器っていうと、1.8L(一升ビン)か720ml(四合ビン)がメインになるんですけど、どのお蔵さんにも大抵はもっと小さな瓶のラインナップもあるはずです。容量的には360ml(二合ビン)、300ml、180ml(一合ビン)っていうところでしょうか。

これは、小さな容量で飲み切りたい場合や、そのままお燗して提供したい場合、あるいは何かの引き出物に付けられる場合なんかに使われることが多いですね。カップ酒っていうのもありますが、これは行楽などに持って行って手軽に飲みたい状況の時にご利用いただきます。小容量での需要は必ずありますから、商品としては必要になってくるんですよね。

信濃鶴には300mlビン、180mlビン、180mlカップがあるんですけど、カップ以外の小ビン商品は、そのほとんどがお燗用だと言っても過言じゃありません。つまり、そのまま湯煎して程よい温度まで温めて、お燗酒として供される場面で使われるわけです。例えば冠婚葬祭とか、どこかの集会場での地区の会合の後の慰労会とかね。

お燗されるっていうことを考慮すると、ビンにはレッテルを張るよりも、信濃鶴のロゴやら必要事項をそれ自体にプリントしちゃった方がいいんです。湯煎しても剥げることはありませんし、そのまま何度でも使えるっていう利点もありますしね。こういうビンをプリントビンとか焼き付けビンとか言ってますが、鶴の小ビンは全てプリントビンになっているわけです。

この手のビンは、ワンウェイで捨てちゃうんじゃなくって、リサイクルして繰り返し使うっていうのが原則になっていて、信濃鶴も必ず回収するっていう前提で出荷しているわけです。ま、いずれにしても信濃鶴でないと使えないビンになっちゃいますから、地元の皆さんにもご協力いただいているんですよね。

で、この小ビン商品を県外に出荷してほしいって言われると、やっぱりチト困るんです(汗)。ビン自体にもお金がかかってますし、回収してリサイクルするっていう前提ですけど、県外出荷はビンだけ送り返してもらうなんていうわけにもいきませんし、量にもよりますけど、今のところお断りしているような状況なんですよね。

お話を伺うと、お寿司屋さんとか蕎麦屋さんでビンのままで提供しているお店に入れたいとか、試供品として配りたいなんていうお話をいただくんですけど、今のところ対応できていないんです。スイマセン。そういう状況ではちょっと鶴カップは使えませんし(笑)、非常に申し訳なく思っていて、今後の検討課題ってところなんですけどねぇ・・・。


□□□ 小ビンの中味は普通純米です □□□
■■■日本酒の未来のためにクリックお願いします!人気ブログランキングへ■■■

コメント

二合瓶

私以外にも気になってる人いたんですね。日本酒に興味の無いかたは何貰っても関係ないかもしれませんが多少とも日本酒が好きな立ち位置にいれば送る側としても銘柄気にしますからね。まっ300ML瓶のリタ-ナブルってのも結構大変ですよね。でっ土石流とお酒の関係を話しますが親が死んでも子が亡くなっても腹は減るし飯は食う。悲しいに時も嬉しい時も引き出物に日本酒を付ける文化が今でも残っている所に活路開くのも...ここで一言最近の「鶴」なんか上流階級指向みたいな気がして?

  • 2014/07/13(日) 14:14:38 |
  • URL |
  • 鳥居 慶司 #-
  • [ 編集 ]

なるほど

一合瓶の商品は自宅呑み用に買うことは無いにしても、
冠婚葬祭や会合用には付きものです。
瓶にかかるコストを一本の価格に含めるのは無理でしょうし、
回収して再利用するためには県外出荷が難しくなりますね。
何か便利な回収のシステムができてくれると良いんだけど...。
外から見てるだけでは分からない問題が色々とあるんですね。

  • 2014/07/13(日) 14:27:06 |
  • URL |
  • まっちー #-
  • [ 編集 ]

Re: 二合瓶

なんだか最近そういうお問い合わせが集中しててこんな記事書いたんですけどね。
小瓶の需要っていうのもそれなりにあるってことなんでしょうね。
それから、鶴が上流階級指向っていうのは気になっちゃいますねぇ・・・(汗)。
決してそんなことはなくて、いつでも普段飲みのお酒を目指しているんですけどね。
そうでなきゃ、あんな値段で純米酒売ってないですし(笑)。

  • 2014/07/14(月) 09:52:08 |
  • URL |
  • 岳志 #-
  • [ 編集 ]

Re: なるほど

小ビンには小ビンの出番っていうのがそれなりあるんですよね。
日本の文化に根差したお酒ですから、冠婚葬祭には付き物です。
プリントビンに関しては、長生社では完全に回収が前提なんですよね。
でも、世の中にはプリントビンでワンウェイになっている商品はいくらでもありますけどね。
なるべくリサイクルしたいっていう願いも込めてあるんですけどね。

  • 2014/07/14(月) 09:54:47 |
  • URL |
  • 岳志 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sinanoturu.blog77.fc2.com/tb.php/2946-e965eea8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)